 |
 伊香保観光について
伊香保温泉は、日本有数の温泉街として1年を通じて観光のお客様でにぎわっています。伊香保温泉は、今から約1900年前、榛名山の火山活動により湧き出たと言われています。伊香保の観光名所の1つ『石段街』は日本で初めてのリゾート観光都市計画により、現在の観光名所になりました。この石段は、日本三大名段とされています。
現在の伊香保温泉という観光地は、戦国時代は武士、江戸時代には庶民も気軽に入浴できるようになり、明治時代には外国人の避暑地として利用されてきました。文豪、
徳冨蘆花の『不如帰』の舞台となったことで、伊香保温泉は全国にその名を知られ、観光地になりました。
現在は観光地として年間260万人が訪れる有数の温泉街となっています。
伊香保温泉以外にも伊香保には沢山の観光名所がございます。
例えば、伊香保グリーン牧場は、伊香保温泉から少し渋川方面に行ったところにある、観光牧場ですし、伊香保ロープウェイは温泉街と物聞山山頂を結ぶ所要時間約4分のロープウェイなどございます。また、伊香保観光にお越しの際は、是非当店にもお立ち寄りになり、懐かしの郷土玩具である手毬やけん玉、万華鏡などを御覧下さい。
|
 |
 |
 |
伊香保 見もの・見どころ |
 |
 |
 |
まちの駅
まちの駅は伊香保の観光スポット『ロープウェイ』の発着点になっています。5階の展望台では伊香保が見渡せます。 |
 |
 |
 |
伊香保関所跡 |
 |
 |
 |
水沢観世音 |
 |
伊香保まつり
伊香保神社の祭。毎年9月18日〜3日間行われる。伊香保に縁のある文人徳富蘆花の命日18日には追悼の儀式も行われるます。多くの観光客が毎年訪れます。伊香保神社は温泉や子宝の神社として知られています。 |
 |
伊香保グリーン牧場
広い敷地に牧場が広がり、お店やレストランがあります。動物と触れ合えるこども牧場や牛の乳搾りの体験もできます。 |
 |
伊香保タウンバス
伊香保温泉街を循環しているタウンバス。朝8時半〜19時10分まで運行しています。グリーン牧場方面や水沢観音方面もあり、観光に便利です。 |
 |
|
 |